最終更新日 2024年2月8日 by barrya
引っ越しなどをして自宅で快適なインターネット環境を構築するためにも、光回線を契約しようと考えている方は少なくありません。
しかし光回線サービスを提供している通信会社は非常に数が多いため、それぞれ提供しているサービス内容も月額にかかる料金なども大きな違いがあり、初めて契約する方などはどのサービスを選べばいいのかわからず悩んでしまう方も少なくありません。
そこで回線選びで失敗しないためにも、最初にチェックすべき5つのポイントをしっかり押さえることが大切になります。
提供エリアに注目する
まず最初にチェックすべきポイントが、「提供エリアに注目する」という点です。
光回線は大きく分類するとフレッツ光を使用した回線と独立回線の2種類に分けられ、前者は提供エリアが全国なのに対して後者は提供エリアが地域限定という違いがあります。
エリア数に注目するのであれば、全国で契約することが出来る「フレッツ光を使用した光コラボ」が選ばれており、主にソフトバンク光やドコモ光、So-net光プラスといった光回線が特徴です。
これらはフレッツ光と同様にNTTの回線を借り受けることで、様々な業者が自社サービスを加えてインターネットを提供するため、日本全国で契約出来るメリットを持っています。
本家であるフレッツ光よりも低価格で利用することが可能
またフレッツ光の高品質なインターネットサービスを、本家であるフレッツ光よりも低価格で利用することが可能なこともメリットの一つであり、光コラボ同士やフレッツ光で契約している場合は乗り換え時でも工事費が発生しないことも特徴です。
このように光コラボを契約すれば、どの事業者を選択下としても通信速度や品質、契約可能エリアなどのサービス面は同じです。
ただし事業者によってキャンペーン内容や月額の料金は変わるので、選ぶ時には必ず実質料金の安さであったりその時にやっているお得なキャンペーンの充実度などをチェックするようにしましょう。
これらは全国広い範囲で契約が可能で、多くのマンションでも導入されている特徴を持ちます。
反対に独立回線の場合、独自の設備を使用してインターネットサービスを提供しているため、契約することが可能な人が限定されます。
独自回線は主に自社回線を使用してインターネットを供給する回線であり、北海道や関東、関西や東海、九州限定でNURO光や、関西や東海以外(マンションの場合は全国)のauひかり、東海限定のコミュファ光や関西限定のeoひかりなどが挙げられます。
独自回線は回線ごとで契約することが可能なエリアが限定されていますが、フレッツ光とは異なり回線混雑が発生しにくいといることが最大のメリットであり、実測値を重視したいという方であれば第一に検討すべきサービスだといえます。
自分の使用するスマートフォンとセット割が適用されるか注目する
次にチェックすべきポイントは、「自分の使用するスマートフォンとセット割が適用されるか注目する」ことです。
現在キャリアスマホを契約しているという方にとって、光回線とセットで割引が受けられるサービスを活用すると、毎月かかっているスマートフォンの月額料金が安くなる可能性が高いです。
このセット割を組むだけでも永年最大1,100円も割引きされるので、少しでも料金を抑えたいと考えている方にとって非常に便利です。
このスマートフォンとのセット割を行っているのは、auとドコモ、ソフトバンクの3大キャリアであり全てのキャリアで最大割引が月額1,100円となります。
ただしキャリアによって割引が適用となる台数の限度や、セット割が組める回線事業者が決まっているので必ず事前に確認を行うようにしましょう。
家族で同じキャリア契約をしている方であれば、人数が多くなるほどかなり安くなるメリットがあります。
ただし格安SIMを契約しているという方は、地域最安値の回線を選択するほうがお得になる場合が多いです。
現在格安スマホを契約している人向けにセット割を設けている通信会社は数多くありますが、キャリアスマホと比較しても優遇されておらず最大の割引額も最大で月額110~660円と非常に安く、割引適用台数も最大1回線までなので自身が契約しているのがキャリアスマホなのか、格安SIMなのかによっても選び方が違うことを理解しておきましょう。
通信速度に注目する
そして「通信速度に注目する」ことも非常に大切なポイントになります。
インターネットの速度はサイト上に最大○Gbpsという最大通信速度が記載されていますが、契約前に正しい速度がどれくらい出ているのか確認するためにも、既に契約している人のTwitterの口コミ評価をチェックして実測値を知ることが大切です。
これはサイトに記載されている最大通信速度はベストエフォートと呼ばれる理論値であり、実際に出る速度ではないため最低でも実測値が100Mbpsもあれば、高画質の動画再生やオンラインゲームも快適に利用できると判断できます。
まとめ
他にも事業者ごとに料金割引やキャッシュバックがそれぞれ用意されているので、工事費無料などの特典やキャッシュバックはどれくらいもらえるのかも比較して選択しましょう。